この記事はそんな方に向けて
- 時透無一郎の呼吸と技一覧まとめ
- 時透無一郎の隊服がブカブカな理由とは
についてお伝えしていきます。
\結論/
霞の呼吸は全7種類あり
無一郎が編み出した技
目次
霞柱・時透無一郎プロフィール
それでは基本プロフィールから見てみましょう!
僕は鬼殺隊 霞柱 時透無一郎
皆と仲良くなれたらいいなと思ってる …。❤、♻️でお迎え行くね …(ニコッ#鬼滅の刃なりきりさんと繋がりたい #なりきりさんと繋がりたい #鬼滅の刃 pic.twitter.com/Be6GZFjz8W
— 時透 無一郎 (@Kasumibasira___) November 5, 2020
誕生日 | 8月6日 |
---|---|
年齢 | 14歳 |
身長/体重 | 160cm/56kg |
出身地 | 東京都南多摩郡 景信山 |
趣味 | 紙切り、折り紙 |
好きな物 | ふろふき大根 |
無一郎は『始まりの呼吸』を生み出した子孫にあたる存在として登場。
剣士の血筋としてはサラブレッドの少年です。

画像引用:吾峠呼世晴
元々杣人(そまびと/伐採など林業に従事した人)として山奥で家族4人でひっそりと生活していましたが、幼い頃に両親は他界。
双子の兄・有一郎と二人で暮らしていました。

しかし夏の暑い頃、鬼に襲撃され兄とは死別してしまいます。
鬼は無一郎が葬りますが、彼自身も鬼により深い傷を受け、死の瀬戸際にまで立たされてしまいます。
しかし運よく『始まりの呼吸』の子孫として剣の才覚を欲していた産屋敷あまねが来訪し、奇跡的に救われたのでした。
その後無事一命を取り留めますが、兄を目前で亡くしてしまったショックから一切の記憶が抜け落ち、記憶の維持も難しい状態となってしまったのです。
普段ぼんやりしている描写が多いのはこの悲しい過去の影響からであり、淡々とした冷たい性格に変化。
他人の気持ちを汲み取れない、少々強引な描写も多くなっています。
しかし、炭治郎や日輪刀の鍛冶師たちとの交流、上弦の鬼との死闘を越えて全ての記憶を取り戻し、本来の優しい無一郎へと戻っていきました。
たった2か月で柱となりえたのは、記憶を失いながらもの、体と心に残った「鬼を許さない」という強い怒りが原動力でした。
血反吐を吐くほど己を鍛え、自分だけの呼吸を作り柱まで上り詰めたのです。

時透無一郎の呼吸と技一覧まとめ
“霞”の名がイメージするように、白い刃の日輪等を持つ無一郎が操る『霞の呼吸』は彼自身が編み出したもの。
風の呼吸からの派生と言われています。
では、各技の詳細を見ていきましょう!

画像引用:吾峠呼世晴
天に向かって自身と垂直になるように刃を一突きする技

画像引用:吾峠呼世晴
瞬時に幾重もの斬撃を繰り出す連撃技で水中でも大きな威力を発揮する

画像引用:吾峠呼世晴
霞を晴らすように素早く繰り出される回転斬り

画像引用:吾峠呼世晴
流れるようになめらかな太刀筋で繰り出される攻撃

画像引用:吾峠呼世晴
高速で繰り出される連撃技。迫りくる攻撃の遮断にも使える

画像引用:吾峠呼世晴
広範囲を霞で覆うように包み込みながら繰り出される連撃技

画像引用:吾峠呼世晴
動きに大きく緩急をつけた高速移動で、敵をかく乱させる
その隙に強力な一撃を与える

時透無一郎の隊服がブカブカな理由とは
鬼殺隊の隊服は隊員一人ひとりに合わせて作られていますが、無一郎の隊服って随分ブカブカに見えますよね?
/
実はこれには戦術的な理由が
込められています。
\
公式ファンブックの情報によると・・・
手の長さや動き、膝の位置など体のラインがわかりづらい服を着ることで、間合いや次の動作を読ませにくくするため
と記載されていました。
実際、“袴”には相手に動作を読みにくくさせる狙いがあります。
それと同様の機能を隊服が担っているのだと思われます。


まとめ
今回は鬼殺隊最年少の柱・時透無一郎の
- プロフィール
- 霞の呼吸の詳細と技一覧
- 彼の隊服がブカブカな理由
をご紹介しました!
●霞の呼吸は全7種類あり
●全て無一郎が編み出した技だと考えれる
●ブカブカの隊服は『相手に初動や間合いを読ませにくくするため』に着ている
ということをご紹介しました!
柱合会議では炭治郎に対し非常に冷たい反応でしたが、原作では交流を重ね、兄弟のように仲がよくなっていきます。
柱最年少でありながら確かな実力と本来の心優しい少年に戻っていく過程を是非原作コミックスでチェックしてみてくださいね!
鬼滅の刃の関連記事一覧
主要キャラ関連記事
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 嘴平伊之助 |
|
![]() 栗花落カナヲ |
鬼殺隊・柱 関連記事
![]() 鬼殺隊 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() 煉獄杏寿郎 |
|
![]() |
|
![]() 甘露寺蜜璃 |
|
![]() 時透無一郎 |
|
![]() 悲鳴嶼行冥 |
|
![]() 伊黒小芭内 |
|
![]() 不死川実弥 |
|
![]() お館様 |
|
![]() 鱗滝左近次 |
|
![]() 神崎アオイ |
鬼 関連記事
敵 | |
![]() 鬼舞辻無惨 |
|
![]() 黒死牟 |
|
![]() 童磨 |
|
![]() 猗窩座 |
|
![]() 鳴女 |
|
![]() 半天狗 |
|
![]() 玉壺 |
|
![]() 妓夫太郎 |
|
![]() 堕姫 |
|
![]() 獪岳 |
|
![]() 魘夢 |