今や社会現象とも言える大人気漫画「鬼滅の刃」。アニメの大ヒットによる急激な人気爆増により、コミックスの品切れが多発したことも記憶に新しいですね。
そんな時「鬼滅の刃」の登場人物・時透無一郎について、今回は詳しく解説していきます。
- 時透無一郎が人気な理由
- 時透無一郎の過去
- 時透無一郎の最後
以上についてお伝えしていきたいと思います。
是非最後までお付き合いくださいね。
目次
時透無一郎はなぜ人気なの?評判から理由を考察!
時透無一郎は、鬼殺隊の一員で、14歳という若さでありながらも、柱として活動しています。
なんと、刀を初めて握ってから2ヶ月という速さで柱まで上り詰めたというのだから驚きです。
そんな時透無一郎ですが、一体なぜ人気なのでしょうか。彼の人気の理由を考察していきます。
①最年少で柱まで上り詰める有能さ

(画像引用元:FOD)
先ほどもお伝えしましたが、彼は2ヶ月で鬼殺隊のトップまで上り詰めた天才です。
そして、その才に甘えるわけでもなく、鍛錬をし続ける努力型でもあります。
努力型の天才に加えて、クールなイケメンときたら、女性であれば推しになってしまうのではないでしょうか。
②普段はフワフワとしている可愛いキャラ

(画像引用元:FOD)
こんな有能キャラクターですが、実際はクールで可愛いキャラクターです。
雰囲気はフワフワと優しい雰囲気を醸しています。
しかし、一度スイッチが入ったら荒々しい口調になることもあり、このギャップが好きな方が多いようです。
有能で合理的なキャラクターでありながらも、可愛いというギャップ。彼の人気の理由を一言で表すとこうなりそうです。
視聴者の声
時透無一郎は過去になにがあったの?
「鬼滅の刃」と言えば、登場人物に悲しい過去がある・・・というのが特徴の一つですよね。時透無一郎も例外ではありません。
彼は元々、杣人(ソマビト)でした。

(画像引用元:FOD)
杣人とは、林業に携わる人のことで、一般的には木を切ったり加工したりする人のことです。
しかし、時透無一郎の両親は彼が10歳の頃になくなっており、早くから双子の兄である有一郎と二人で生計を立てていく必要に迫られていました。

(画像引用元:FOD)
有一郎は、冷淡な性格をしており、時には両親を批判することも。
そんな暮らしをしていた二人のところに、産屋敷の御内儀・あまねが尋ねてきました。
「始まりの呼吸の子孫」だと告げられ、鬼殺隊に勧誘される二人は、ここでも正反対な反応を返します。
無一郎は入隊を承諾。有一郎は「何か企んでいるに決まっている」として、喧嘩になってしまいます。

(画像引用元:FOD)
口を聞くこともなくなってしまった2人のところに、鬼が襲撃しにきます。
兄に致命傷を与えた鬼を無一郎が返り討ちにしましたが、有一郎はこのまま亡くなってしまうのでした。
今際の際で、有一郎は「どうか弟だけは助けてください 弟は俺と違う心の優しい子です。人の役に立ちたいというのを俺が邪魔した」と、弟の無事を祈りました。

(画像引用元:FOD)
2人は心から嫌いあっていたわけではなく、ただすれ違っていただけだったのです。
無一郎は、兄に蛆(うじ)が湧き腐っていく様子を見続け、この一件で記憶喪失となってしまいました。
時透無一郎の最後が悲しい・・・(ネタバレ注意)
時透無一郎の最期は、自身の先祖でもある黒死牟によってもたらされました。

(画像引用元:FOD)
黒死牟は上弦の鬼で、鬼舞辻無惨を除いて最も強い鬼でした。
そして彼は、「始まりの呼吸」を使う一族の1人でもあります。つまり、時透無一郎の先祖です。
其の激戦の最後で、時透無一郎は黒死牟に致命傷を与えましたが、其の代償として両腕・片足・胴体を切断されてしまいました。相打ちです。
死後の世界で、時透無一郎は兄・有一郎と和解し、抱き合うシーンで時透無一郎の人生は幕を閉じました。
鬼殺隊 | |
当主 産屋敷耀哉 |
|
柱一覧 | |
煉獄杏寿郎 | |
宇髄天元 |
|
甘露寺蜜璃 | |
伊黒小芭内 | |
胡蝶しのぶ | |
時透無一郎 | |
悲鳴嶼行冥 | |
不死川実弥 | |
冨岡義勇 |
まとめ
いかがだったでしょうか。
これまで、「鬼滅の刃」の時透無一郎について、
- 人気な理由
- 過去
- 時透無一郎の最後
を詳しく解説していきました。
まとめてみると、
●時透無一郎の人気の理由は「ギャップ」
●時透無一郎は兄とすれ違い、そのまま和解することなく失ってしまう
●黒死牟と相打ちして死んでしまうが、死後に兄と和解する
死後、兄に「自分は幸せだった」と伝えるシーンなどは涙なしでは読めませんよね。
最後までお読みいただきありがとうございました!