ジャンプスクエアにて連載中の大人気漫画・『終わりのセラフ』。なんと、原作担当の鏡貴也先生、漫画担当の山本ヤマト先生、コンテ構成の降矢大輔先生という、三人もの作者がいるそうです。
そんな『終わりのセラフ』ですが、人気がある漫画ということもあり、アニメ化もされています。ただ、原作がまだ連載中とのことで、原作漫画の途中までの内容しかしていません。
そこで、今回は
- 終わりのセラフのアニメは原作漫画のどこまで?
- アニメの続きをお得に読む方法3選!
以上についてお伝えしていきたいと思います。
是非最後までお付き合いくださいね。
終わりのセラフのアニメは原作漫画のどこまで?
それでは、早速『終わりのセラフ』のアニメが原作漫画のどこまでの内容で、続きを読むには何巻から読めばいいのか?についてお伝えしていきます。
アニメ『終わりのセラフ』は、2回ほどアニメ化されています。同年の夏アニメと冬アニメに放映しているので、分割2クールでの放映なのかもしれません。(最近だと『ハイキュー!』『A3!』あたりも同じようなスケジュールで、分割して放映されていますよね。)
タイトル | 放映日 | 話数 |
終わりのセラフ (第1クール) |
2015年4月 – 6月 |
全12話 |
終わりのセラフ (第2クール) |
2015年10月 – 12月 |
全12話 |
2クール分合わせて、全部で24話ほどになります。
ちなみに、原作漫画は現段階で21巻まで出ており、アニメの平均コミックス消費ペースからは、大体10巻〜12巻あたりまでの内容になっているのでは?と予想できますね。大体半分ほどになります。
正解は、
アニメ『終わりのセラフ』は
原作漫画の11巻までの内容
予想が10巻〜12巻だったので、結構いい線いってるのではないでしょうか。
ちなみに続きは第12巻から読む必要がありそうです。
『終わりのセラフ』が
\無料で見れる・読める/
☆31日間の無料トライアルあり☆
登録から31日以内に解約すれば料金がかかりません!
ここからは完全に余談にはなるのですが、アニメ『終わりのセラフ』の放映が終わりに差し掛かっていた頃、原作コミックスは第10巻までしか刊行されていませんでした。
「あれ?追い越し?それなのにアニメオリジナル展開じゃなくて、原作の内容なんだ」と疑問に思うかもしれません。
非常に珍しいことではあると思うのですが、実は『終わりのセラフ』は連載当初からアニメ化ありきで考えられており、アニメ化プロジェクトが進んでいました。そこで、原作担当の鏡貴也先生が漫画の連載より先まで書いていた原稿を元に、アニメの脚本を担当していた瀬古浩司さんが脚本を書く・・・ということをしていたそうです。
そのため、アニメが原作漫画を追い越しても原作に忠実にアニメ化することができたんですね。
ちなみに、瀬古浩司さんは『進撃の巨人 』や『BANANA FISH』にも参加しており、アニメ界のヒットメーカー。だからこそ、変則的なアニメ化が実現したのかもしれません。
次項では、アニメ『終わりのセラフ』の続きとなる第12巻を無料で読む方法について解説していきます!
ここで【終わりのセラフ】12巻が無料で読めます!
【終わりのセラフ】の12巻はU-NEXTで1冊無料で読めます!
無料で読むための手順は
- 31日間無料トライアル登録をする
→600円分のポイントがもれなく貰える - ポイントを使って読みたい漫画を読む
- 31日以内に解約をすると月額料金もかからず0円!
U-NEXTで漫画を買うと40%のポイントバックもあるため、どこよりも安く購入することができます。
U-NEXTでは他にも
洋画、邦画、海外ドラマ、韓国ドラマ、国内ドラマ、アニメなど
様々なジャンルの動画も数多く配信しています。
漫画と動画の両方を楽しめる数少ないサービスですので、是非使ってみてくださいね!
\31日以内の解約無料/
まとめ
いかがだったでしょうか。
これまで、『終わりのセラフ』について、アニメが原作漫画の何巻までの内容なのか、無料で続きを読む方法を詳しく解説していきました。
まとめると、
- アニメ『終わりのセラフ』は、原作漫画の11巻までの内容!
- 続きを読むには、第12巻から!
『終わりのセラフ』は、派生作品が多数あることでも知られています。漫画だけでも、『せらぷち!〜終わりのセラフ4コマ編〜』、『終わりのセラフ 一瀬グレン、16歳の破滅』の2作品。その他にも小説もありますよね。
気になる方は、こちらも是非チェックしてみてくださいね!
最後までお読みいただきありがとうございました!