太眉おんたんというキャラクターから生まれた、大人気作「デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション」
浅野さんの作品では珍しい、キャラクター要素の強い作品は、アニメ化が決定するほど面白い大人気の作品です♪
しかも浅野さんの作品がアニメ化されるのは、意外にもデデデデが初めてになります!
そんな一風変わった侵略者もの作品デデデデの魅力を、浅野いにお大ファンの私が解説していきます!はにゃにゃフワー!
デデデデの基本情報とあらすじ
まずはデデデデの基本情報とあらすじから!
デデデデは侵略者もののSF作品です。
しかし、一口に侵略者ものとは言っても、皆さんが想像するような「侵略者をいかにして倒すか」をテーマにした作品ではありません。
デデデデは当初侵略者もの映画の”最初の30分”を永遠に続けるストーリーにする予定でした。
しかし、浅野さんがストーリーを進めたくなったようで、展開は進んでいきますが、やはり一風変わった侵略者ものの作品になっています。
デデデデの基本情報
コミック原作者 | 浅野いにお |
---|---|
出版社 | ビッグコミックススピリッツ |
ジャンル | SF/侵略者もの |
あらすじ
3年前の8月31日、東京の空に巨大な円盤が突然姿を現します。
その円盤の中には”侵略者”と呼ばれる知的生命体が多数暮らしており、人類は滅亡するかと思われましたが、そうはなりませんでした。
3年が経過しても、それは東京の空に居座り続け、人々は見慣れた景色の中で変わらぬ日々を淡々と過ごしていました。
主人公の小山門出(こやまかどで)やその友人・中川凰蘭(なかがわおうらん)もまた女子高生ライフを駆け抜けていました。
崩壊しかけの世界で送る変わらぬ日々。
そんな中で、凰蘭は侵略者と出会ってしまい…?
デデデデの人気の理由と見どころ5つ!
若年層から大人気のデデデデ。
キャラクターの魅力によるエンタメ性の高さや漫画らしい王道テーマが大きな人気の理由になっています。
しかし、デデデデの魅力はそれだけではないんです!
人気の理由や魅力、見どころを詳しく解説していきます♪
①デデデデの全ては”おんたん”から始まった!
デデデデの名前を聞いたことがある人ならば、皆さん1度はこの女の子を見たことがあるのではないでしょうか?
⚡️⚡️連載再開につきまして⚡️⚡️
『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション』の最終章の連載再開は2021年11月中旬を予定しております。お待たせして申し訳ございませんが、もう少々お待ちください🙇♂️🙇♂️
内容は爆烈ヤバいことになっておりますので、お楽しみに👽👽 pic.twitter.com/smTZ54Voem
— 【デデデデ】公式 完結12集 絶賛発売中💥 (@deaddeaddemon) September 6, 2021
高めのツインテールに、たくあんのような太眉。
一度見見たら中々忘れることのできないインパクト大のビジュアルですよね!
実はデデデデはこの中川凰蘭こと
”おんたん”というキャラクターから始まったんです!
つまりどういうことかと申しますと、テーマやストーリーの構想があって、キャラクターが生まれたわけではないんです。
おやすみプンプン連載当時からおんたんというキャラクターだけは存在しており、「自作はこのキャラクターで何か描きたいな」ということでデデデデが誕生しました!
見た目通り中身もキャッチーでかわいく、とんでもないセンスの服を着てキャラや読者をざわつかせてくれます!
一方で繊細な性格をしていて、愛苦しい守ってあげたくなる魅力抜群の女の子です!
おんたんにはモデルがいる?
現実には中々いそうにない、二次元ならではのビジュアルをしているおんたんですが、実はモデルが存在するんです!
30分雑談配信スタート!https://t.co/rFwogDe3I6#みりっち pic.twitter.com/sFjEqhLoXk
— 古川未鈴 (@FurukawaMirin) June 27, 2023
アイドルでんぱ組.incの古川美鈴(ふるかわみりん)さんです。
とはいってもそのままキャラクターに落とし込んだわけではありません。
浅野さんの唯一いいなと思っていたアイドルグループがでんぱ組で、その中のツインテールのキャラクターということで古川さんがモデルになっているんだとか。
確かに、おんたんの中二病キャラとでんぱ組は似たような雰囲気があるような気がしますよね!
どちらもとてもかわいく魅力的です♪
デデデデは魅力的なキャラがたくさん!
先ほどからおんたんの魅力について語ってきましたが、デデデデはおんたん以外にも魅力的なキャラクターが勢ぞろいしているんです♪
⚡️デデデデ完結12集⚡️
👽👽絶賛発売中👽👽最終巻はもう読みましたか?まだの方、週末に一気読み推奨です💥💥
また完結記念Twitterキャンペーンも13日まで!!#デデデデ と #完結おめデッドデッド を付けて、感想を呟いてくれた方の中から抽選で浅野先生のサイン入り色校正紙が当たります!是非🎁🎁 https://t.co/gcym7RQnUn pic.twitter.com/AFhowcBIkI
— 【デデデデ】公式 完結12集 絶賛発売中💥 (@deaddeaddemon) April 9, 2022
表紙はずらっとキャラクター達が描かれています!
私はおんたんとマコトが好きです♪
歯が欠けている金髪ロングヘアがマコトです!
ちなみに浅野さんのお気に入りキャラクターは亜衣ちゃんなんだとか!
右上の眼鏡をかけている、お母さんのような雰囲気のある女の子。
目が小さくてお鼻が団子鼻で…となると、一般的なかわいいからは逸れますが、「浅野さんはこんなにかわいいキャラはいない」と思って描かれているそうですよ♪
亜衣ちゃんは優しい女の子で、いるだけで場が和みます!
デデデデはいろんなキャラクターがいてまさにアイドルグループのようです。
ぜひお気に入りのキャラを探してみてください!
②一風変わった侵略者ものストーリー
皆さんは侵略者ものSF作品と聞いて何をイメージされますか?
侵略者とどう戦うか、どう生き残るか…そんなストーリーを思い浮かべるのではないでしょうか。
しかし、デデデデは違います!
侵略者ものでありながら、”侵略者を倒す”というストーリー展開の作品ではないんです。
最初はけいおん!のような終わらない漫画にするつもりだった
けいおん!は、軽音部に入った女の子達がお茶したりバンドしたりする青春日常漫画です。
デデデデは最初、けいおん!のようにダラダラずっと続く日常漫画にする予定だったそうです。
理由は、侵略者ものの映画の”最初の30分”を永遠とやりかたったから。
浅野さんは侵略者ものの作品の最初の30分がとても好きなんだそうです。
しかし、後半から”いかに侵略者を倒すか”というストーリー展開になる作品ほとんどで、つまらないと感じていたそう。
そこで、「侵略者が攻めてきたけれど、実はすごく弱くてダラダラと今まで通りの日常が続いていく」という作品を描き始めました。
では、なぜデデデデは最終回を迎えたのか?
先ほどデデデデは”最初の30分”を永遠にやる作品にする予定だったとお伝えしました。
しかし、デデデデは結局全12巻で終わりを迎えます。
一体どうして方向転換したのでしょうか?
それは、
読者の無理解感を感じてしまったからです。
デデデデ連載当初、「いつ侵略者と戦うの?」とたくさん聞かれたそうです。
浅野さんは自身の掲げたテーマと読者の期待のズレに「今回はそういう作品じゃないんだ…」と無理解感を感じたそうです。
そうして、「やっぱりストーリーを進めようかな」と思い、お話は進んでいきました。
私は、当初のテーマも「新しい切り口で面白いな」と感じました。
実際には終わりを迎えてしまいましたが、終わりかけの世界で人々はどんな生活を送っていくのかも気になります。
ぜひ、また浅野さんのやる気が向いたら読んでみたいものです♪
とはいっても、終わりを迎えたデデデデも素晴らしいストーリーで、最高でした!
ぜひ、一風変わった侵略者ものを楽しんでいただきたいです♪
③背景の3DCGがすごい!
浅野いにお作品といえば、背景がすごい!で有名ですよね♪
私も専門的に詳しいわけではありませんが、漫画に3DCGを取り入れていて前衛的な作品です!
デデデデは1コマに15万円もする素材を使っていたりもするんです!
もちろんこれまでの作品でも3DCGは使われています。
しかし、デデデデはその中でも1番3DCGが多用されているんです!
にも関わらず、おやすみプンプンの時に比べて手書きっぽいと言われることが多いんだとか。
おやすみプンプンはとにかく描き込んでいる作品にも関わらず、写真っぽいと評価されることが多いです。
写真っぽいと言われるほどの画力って、とてもすごいですよね!
デデデデのデジタル作業の様子は浅野さんのYoutubeチャンネルで見ることができますので、気になる方はぜひ見てみてください♪
こんな風に描いてるんだ…!と作品がもっと好きになること間違いなしです!
④どんな時代にもハマる作品に作られている
デデデデは侵略者ものの作品ですが、同時に3.11東日本大震災やコロナを示唆しているのでは?と語られることもしばしばです。
デデデデは「侵略者=超自然的脅威」と考えられるため、
どの時代でもハマる作品となっています。
現在進行形だとコロナですし、少し前だと3.11ですよね。
だからどちらを意識して描いたというわけではなく、何でも当てはめることができる作品になっています。
そのため、どの時代にでもハマるので、長く愛され続ける作品になるだろうと予測できます。
おんたんや門出は”侵略者”とどう向き合っていくのでしょうか?
結末はぜひ作品で確かめてください!
⑤イソベやんが面白すぎる!
デデデデを検索すると、必ずヒットするこのきのこ!
本日発売のビッグコミックスピリッツより、
いよいよ『デデデデ』新章、
巻頭カラーにて連載再開です!
久々に『イソベやん』も登場!! pic.twitter.com/eGQXVnbacK— 【デデデデ】公式 完結12集 絶賛発売中💥 (@deaddeaddemon) November 20, 2017
イソベやんと呼ばれるこのきのこ、あれあれ?なんだかドラえもんに似てるような?
そうなんです、イソベやんは作中作で”デデデデ版ドラえもん”として登場します!
イソベやんは未来からきており、不思議道具を持っているという設定はほとんど同じです。
また、イソベやんは表紙だけの登場ではなく、単行本の最初と最後にカラーで数ページ作品が載っているのですが、 これがまた面白い!
ドラえもんをちょっぴり現代的かつダークにアレンジしていて、クスクス笑えます!
どのお話も面白く、デデデデ本来のストーリーとリンクする箇所もあるので、ぜひじっくり読んでみてください!
アニメ化はいつになる?
デデデデのアニメ化決定の告知は2022年3月に発表されました。
【重大発表】「デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション」アニメ化決定です!!!! pic.twitter.com/th6dGq6w95
— 浅野いにお/Inio Asano (@asano_inio) March 22, 2022
では、実際にスタートはいつになるのでしょうか?
2023年6月時点では開始日は発表されていません。
しかし、アニメーション制作会社は発表されており、「Production +h. 」に決定しています。
あまり聞いたことがないですよね?
そうなんです!この会社…デデデデが2作目の超新生アニメーション制作会社なんです!
常に新しいことを取り入れていくスタイルは、浅野さんと相性が良さそうですよね。
アニメは浅野さんも監修されるそうです!
続報を楽しみに待ちましょう♪
デデデデをオススメできる人できない人
ここまでデデデデの人気の理由や見どころなどについてお伝えしてきました。
デデデデは現代の文化に寄り添った、エンタメ性の高い作品になっているため、浅野さんの作品の中では万人受けする作品と言えます。
簡単にオススメできる人できない人についてまとめてみました!
オススメできる人
- エンタメ性の高い作品が好きな人
- SF作品が好きな人
- 普通のSF作品に飽きた人
オススメできない人
- グロテスクな描写が苦手な人
デデデデはSF好きの方や普通のSFに飽きた方にはぜひオススメしたい作品です!
キャラクター要素が強く、エンタメ性が高いのでどんな方でも楽しく読むことができます。
しかし、少なからず戦闘シーンなど存在するため、血が出る描写が苦手な人はつらいかもしれません。
そうはいっても、バトルもの作品と同じレベルの出血量なので、身構えるほどではないので安心してください!
まとめ
いかがでしょうか?
デデデデの人気の理由や見どころについてまとめてみました!
デデデデの魅力は語り尽くせないほどたくさんあるのですが、とにかくおんたんがかわいい!
そしておんたんの兄のひろしがこれまた面白かっこいいという新ジャンルのキャラクター(笑)。
ひろしは人気が高くて、後半はかなりたくさん登場しますのでそちらもお楽しみに♪
最後までお読みいただき
ありがとうございました!